
姫路城千姫ぼたん園「第31回千姫ぼたん祭り」開催
姫路城(姫路市本町)三の丸の高台の「千姫ぼたん園」で4月20日、「第31回 千姫ぼたん祭り」が開催されます。入園無料。 百花の王といわれる「ぼたん」を鑑賞しながら、ステージでは姫路ふるさと大使も務める地元演歌歌手・城山みつきさんの歌謡ショーが開催され、また和太鼓演奏やダンスショーなど多彩なイベントが催されま...
ブログ
姫路城(姫路市本町)三の丸の高台の「千姫ぼたん園」で4月20日、「第31回 千姫ぼたん祭り」が開催されます。入園無料。 百花の王といわれる「ぼたん」を鑑賞しながら、ステージでは姫路ふるさと大使も務める地元演歌歌手・城山みつきさんの歌謡ショーが開催され、また和太鼓演奏やダンスショーなど多彩なイベントが催されま...
動物園や水族館に対する国民の一層の理解を得るために、毎年4月19日が「飼育の日」に制定されています。そこで飼育の日にちなんで、次のとおりイベントを実施します。 こいのぼり掲揚会 午前10時00分から園内掲揚台において、「こいのぼり」を掲揚します。 ヒツジの毛刈り 午前10時30分からゾウ舎グラウンドにおいて...
「根茎性ベゴニア展」 令和6年4月20日(土)から5月6日(月・祝)まで(ただし4月26日(金)・5月2日(木)休園) ベゴニアの種類の中でも葉の形や色が変化に富み、葉を楽しむベゴニアとして人気がある根茎性ベゴニアを姫路ベゴニア同好会の協力により、約50点を展示します。 売店「花の家」では各種ベゴニアの鉢植...
西の比叡山と呼ばれる書寫山圓教寺で、世界的建築家である隈研吾が摩尼殿と三之堂に触発されたパビリオン《くぎくも》の制作と、「はづき茶屋プロジェクト」を展開します。 この隈研吾作品《くぎくも》の展示に先立ち、4月20日(土曜日)から6月15日(土曜日)の期間で、関連ワークショップを開催します。 各リンクをご覧の...
姫路市で地域や社会の課題解決などに取り組んでいる市民活動団体の皆さんのノウハウ等を活かした活動を、姫路市との協働で実施することにより、よりよい市民サービスの提供と市民参画と協働のまちづくりを進めます。 ●事業の流れ 1.市民活動団体の皆さんから、姫路市とその団体が協働して行う事業の提案を募集 2.事業の公益...
手柄小学校南隣において整備を進めていた 手柄山中央公園「みんなのさくら広場」の工事が完了しました。 本日よりご利用いただけます。 山陽電鉄手柄駅方面からの新たな公園エントランスとして、来園者をお迎えするモニュメント花壇を設けるとともに、公園周辺を案内する総合案内板等の整備を行ないました。 バリアフリー公園と...
手柄山各施設の魅力を再発見する素敵なイベント “手柄山スプリングフェスティバル”が開催されます🌸 期間中、手柄山交流ステーション山上広場で駅そばなどの飲食物の販売もあります。 ■手柄山中央公園スタンプラリー: 令和6年4月27日(土)から5月6日(月・祝日) 手柄山交流ステーション、水族館、緑の相談所、温室...
サクラソウは日本を代表する園芸植物のひとつで、その栽培の歴史は江戸時代に始まり、当時の人々の目を楽しませていたようです。以来、サクラソウは愛好家の手によって交配が繰り返され、非常に多くの品種が作り出されてきました。 緑の相談所では、サクラソウの珍しい品種を中心に多くの株が、代々の職員の手により大切に栽培・保...
毎日の生活の中でストレスを感じたり、人間関係に悩んだり「男だから…」と、 生きづらさを感じることはありませんか? 男性相談員による男性のための電話相談の機会があります。 穏やかな日々が送れるよう、誰かに話してみてください。
通常6月に開花するアジサイですが、手柄山温室植物園では一足早く色とりどりの美しい西洋アジサイ(別名:ハイドランジア)を50種200点展示します。 ■開催日時 令和6年4月6日(土)~4月21日(日)午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) ■展示説明会 4月6日(土)・4月14日(日)・4月21日(日...