BLOG

ブログ

ブログ

「世界遺産姫路城マラソン2024」ランナー及びボランティア募集

令和6年2月11日(日曜日・祝日)に開催する「世界遺産姫路城マラソン2024」に向け、ランナー及びボランティアの募集を行います。 4年ぶりの開催となった2023大会はコロナ禍での開催となり、様々な制限がありましたが、2024大会は、沿道応援やランナーサービスなど、完全復活し、皆様をお迎えします。 皆さまから...

ブログ

令和5年度 講演会【子宮頸がんのおはなし】参加者を募集しています。

日本では、年間約10,000人が子宮頸がんを発症し、約3,000人の女性が亡くなっています。 子宮頸がんは、若いうちにHPVワクチンを接種することで予防できるがんです。 2022年4月から、HPVワクチン接種の積極的勧奨が再開されています。 ワクチン接種をためらっている方やその保護者等、病気やHPVワクチン...

ブログ

再犯防止推進啓発映画上映会

  更生保護とは、犯罪や非行をした人々が地域社会において円滑に立ち直ることができるように助ける仕事です。そのためには、立ち直りの場である地域社会から、更生保護に対する理解と協力を得ることが必要となります。これは、犯罪や非行のない誰もが暮らしやすい社会づくりを目指すことにもつながります。 映画から再...

ブログ

伊勢自然の里イベント「夏休み子ども環境塾」 海上保安官が伝える姫路の海

夏休みに親子で環境について考えてみませんか? 7月22日、伊勢自然の里・環境学習センター(姫路市)で「夏休み子ども環境塾」が開催されます。大人から子供まで参加可能ですが、小学生以下は保護者同伴が必要です。 播磨の海を守る姫路海上保安部の保安官をお迎えして、業務の紹介や、海と私たちの暮らしのつながりなどについ...

ブログ

夏季特別展「夏休み子どもミュージアム 乗り物大集合 with井上広大乗り物イラスト作品展」開催

姫路市書写の里・美術工芸館では、令和5年7月15日(土曜日)から9月3日(日曜日)まで夏季特別展「夏休み子どもミュージアム 乗り物大集合 with井上広大乗り物イラスト作品展」を開催します。 シリーズ第10回目となる今年は「乗り物」や「旅行」がテーマです。 乗り物にまつわる所蔵品を紹介し、身の回りの乗り物の...

ブログ

ひめじリコチャレ応援バスツアー2023 参加者募集!

理工系分野に興味がある女子中学生の皆さんが、将来の自分をしっかりイメージして進路選択ができるよう、市内の大学や企業を訪問し、理工系分野の実演や体験をするバスツアーを開催します。 実際に触ったり目で見たりすることにより、どんな特徴・性質が何に役に立っているのかなど、理解を深め、将来の選択肢の参考として参加して...

ブログ

令和5年度「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 実施中です

薬物乱用が深刻な社会問題となるなか、薬物乱用を許さない社会環境を目指して官民一体となり6月20日から7月19日までの1か月間、「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」を実施しています。 薬物乱用問題は全世界的な広がりを見せ、人間の生命はもとより、社会や国の安全・安定を脅かすなど、人類が抱える最も深刻な社会問題のひと...

ブログ

「姫路城内堀めぐり~水面が光る異空間~」が開催されます。

エコツーリズムの促進(体験型歴史探求事業)として、「姫路城内堀和船特別運航事業」を開催します。 姫路城内堀で和船を活用した特別運航を夏季・冬季に実施し、その季節ならではの姫路城内堀からの景色や石垣の特徴などの歴史的な学習のほか、当時の向屋敷庭園での生活等の解説を取り入れ、歴史文化の継承を図ることを目的として...

ブログ

姫路科学館「夏のむし・ムシ大集合10」開催中。

姫路科学館で特別展「夏のむし・ムシ大集合10」が6月17日より開催されています(期間は7月10日まで)。 10回目となる今年のテーマは「播磨のトンボ」。 播磨でよく見られるトンボから、兵庫県から絶滅したとされるベッコウトンボまで、70種以上のトンボの標本や写真を展示します。 会期:2023年6月17日(土曜...