BLOG

ブログ

ブログ

ひめじおん講座「ボランティア活動に役立つ!傾聴コミュニケーション 心に寄り添う 聴く技術【入門編】」参加者募集中

令和6年度市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん”講座の参加者を募集します。 今回は、毎回好評のテーマである「傾聴ボランティア」の入門編を開催します。 ボランティア活動や地域の現場で使える、人と人とをつなぐ傾聴の「技術」と「心」を実際に体験しながら学んでみませんか。 チラシ裏面(チラシをクリック...

ブログ

姫路いちごフェアを開催します

「いちご」の特長や栽培方法など生産者のこだわりを紹介し、消費者の認知度向上を図ることでブランド価値を高めることを目的として開催します。 当日は、姫路いちご振興協議会の生産者が、いちごや加工品を販売するとともに、数量限定で、いちごの試食を無料で行います。 開催内容 直売コーナー いちごの直売 試食コーナー い...

ブログ

令和6年度収蔵品展「次世代へ 戦争を語る資料たち」開催中です

  姫路市平和資料館には現在、書籍等を含め約1万5000点以上の資料が収蔵されています。 現在も市内外を問わず多くの方々から戦争に関する貴重な資料を寄贈していただいており、この一年間(令和5年11月から令和6年10月)では、202点の資料が新たに寄せられました。 本収蔵品展ではこれらの新着資料を中...

ブログ

【参加者募集】企業向け女性活躍推進セミナーを開催します

だれもが活躍できる職場づくりのために、企業等にお勤めの方を対象とした企業向け女性活躍推進セミナーの参加者を募集します。 今回は『誤解だらけの心理的安全性 ~仲良しクラブと真のチームの違い~』をテーマに桜井透氏(人事の扉株式会社代表取締役)を講師に迎え、開催されます。 参加ご希望の方は令和7年2月21日(金)...

ブログ

新春特別展「’24日本のガラス展 巡回展」開催

姫路市書写の里・美術工芸館にて、令和7年1月25日(土)から4月13日(日)まで新春特別展「’24日本のガラス展 巡回展」が開催されます。 日本ガラス工芸協会は、1972年に創立された日本初のガラス作家団体です。 3年毎に開催される「日本のガラス展」は、毎回会員による個性豊かな新作が出品され、国内及び海外に...

ブログ

手柄山温室植物園「エアプランツとその仲間展」を開催します

エアプランツは土が無くても育成が可能な植物です。 壁に掛けたり、ポンと置いておくだけでもオシャレでインテリアとしても人気があります。 そんなエアプランツを中心に、同じパイナップル科の植物を約50種150点展示します。 また、期間中の土曜日には展示解説(午前11時~・予約不要)が催されたり、売店「花の家」にて...

ブログ

「ひめすい Art exhibitionー生きものたちの息吹にふれるー」開催

私たちに身近な生きものを題材に創作活動をされている芸術家の方々の作品を展示し、作品のもつ息吹にふれることを通して、普段の展示からは体験できないような心揺さぶられる感動を体験し、身近な生きものや自然を大切に思う情操を育んでもらうことを期待しています。ぜひ、ご覧ください。 ◆企画展イベント ギャラリートーク 日...

ブログ

令和6年度国際理解講演会「ー船の上の国際交流ー南極観測隊も多文化共生社会!」開催

旅する南極料理人の篠原洋一さんが「~船の上の国際交流~南極観測隊も多文化共生社会!」と題して講演します。 ◆日時 3月9日㈰、午後2時~3時半 ◆場所 イーグレひめじあいめっせホール ◆定員 280人 ◆申し込み 2月7日㈮までにはがき、ファクス、メール、応募フォームで申し込みをしてください。 ・郵便番号・...

ブログ

1・17 阪神・淡路大震災から30年~災害に備える~

災害はいつ、どこで起きるか分かりません。私たち一人ひとりのちょっとした工夫や気付きで、災害による被害を減らすことができます。今できることから始めてみましょう! ◆建物の耐震化 阪神・淡路大震災では、昭和56年以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅を中心に大きな被害が出ました。建物の耐震化を進め、家族の命を守り...