
『ひょうごヒューマンフェスティバル2022inひめじ・姫路市人権のつどい』が開催されます。
兵庫県では、「人権文化」の考え方が広く定着するように、市町とともに「人権文化をすすめる県民運動」に取り組んでいます。 県民運動推進強調月間(8月)の主要行事として「ひょうご・ヒューマンフェスティバル」を開催し、講演、体験コーナー等、様々な催しによる学びや気づきを通し、人権尊重意識の普及高揚を図っています。 ...
ブログ
兵庫県では、「人権文化」の考え方が広く定着するように、市町とともに「人権文化をすすめる県民運動」に取り組んでいます。 県民運動推進強調月間(8月)の主要行事として「ひょうご・ヒューマンフェスティバル」を開催し、講演、体験コーナー等、様々な催しによる学びや気づきを通し、人権尊重意識の普及高揚を図っています。 ...
新型コロナウイルスの感染者が日に日に増え、第7波の到来とも言われています。 姫路市においても新規感染者数が再び増加に転じ、学級閉鎖等の措置も増加しています。 感染する場面は従来と変わっていないとされ、近距離で話す際のマスク着用や換気など、これまでの対策を続けることを改めて意識しましょう。 一方、観光シーズン...
今年はゲリラ豪雨の総発生回数が昨年より1.4倍になると予想され、特に7月後半から9月前半にかけて発生しやすい時期が続くとみられています。 ゲリラ豪雨の発生の前兆として「急に真っ黒な雲が近づいてくる」「雷鳴が聞こえる」「稲光が見える」といった天候の急変が挙げられます。 警報・注意報の発表以外にも、天気予報での...
7月1日から7月31日まで、令和4年度「愛の血液助け合い運動」を実施しています。 我が国の少子高齢化の影響は血液事業にも及び、献血ができる人口(16歳~69歳)は減少しています。年代別の献血者数をみると、50代・60代の献血者数は増加していますが、若年層(10代~30代)の献血者数は減少傾向にあります。少子...
例年にも増して猛暑日が続くと予想され、気温や湿度が高くなるこの時期、熱中症が多く発生しています。 特に、熱中症警戒アラートが発表された日は注意してください。 日中の外出はなるべく控え、室内でもこまめな水分補給が必要です。 また、マスクの着用についても、夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリ...
参議院選挙戦がスタートし、期日前投票が始まっています。 仕事、病気等の理由で投票日に投票所に行けないと見込まれる方は、期日前投票の制度を利用し投票しましょう。 期日前投票制度は、投票日前であっても、宣誓書に記入する他は、投票日と同じ方法で投票を行うことができ、新型コロナの感染予防も対象に含まれます。 期日前...
参議院選挙が始まりました。期日前投票も始まります。 末松信介候補へ、皆様のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2022年7月、第26回参議院議員通常選挙(参院選)が行われ、参院選では定数248のうち、選挙区74議席、比例区50議席の計124議席と、神奈川選挙区の欠員1を埋める「合併選挙」を合わせた125議席を争います。 兵庫選挙区においては、定数3を争う選挙戦となり、私たちの生活に直接影響する物価高騰に対する経済対...
近所でジャコウアゲハが孵りました。 ジャコウアゲハのさなぎは「お菊虫」と呼ばれ、「播州皿屋敷」の悲劇のヒロインであるお菊さんの化身といわれています。 また、 姫路市のシンボル姫路城には、築城主 池田輝政の家紋「揚羽蝶」の瓦紋が多数用いられています。 これらのことにより、ジャコウアゲハは、平成元年の姫路市政百...
1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して、国連は6月5日を「世界環境デー」と定めています。 環境省により、環境の日の認知度向上及び環境問題への意識向上を目的に、「#環境の日はグリーン」と題したキャンペーンが実施され、姫路市もこの取り組みに賛同し、6月5日の日没からグリー...