
兵庫県津波一斉避難訓練
兵庫県では、毎年、津波一斉避難訓練を行っています。実際に避難行動をすることだけでなく、 「自宅や職場からの避難経路を知ること」や「自宅や職場は大丈夫か確認すること」も、 避難訓練だと考えています。いざという時に、あなたと、大切なひとの、命を守るために。 地震や津波が起こったら、まずは自分の命を自分で守らなけ...
ブログ
兵庫県では、毎年、津波一斉避難訓練を行っています。実際に避難行動をすることだけでなく、 「自宅や職場からの避難経路を知ること」や「自宅や職場は大丈夫か確認すること」も、 避難訓練だと考えています。いざという時に、あなたと、大切なひとの、命を守るために。 地震や津波が起こったら、まずは自分の命を自分で守らなけ...
皆さまにご協力いただいた募金は、約9割が主に姫路市内の様々な福祉活動に使われ、 住民同士のふれあいやつながりを深める活動などに役立てられます。 また、兵庫県内の民間社会福祉施設の整備や社会福祉団体の活動、災害時の支援活動等、 広域的な福祉の推進に役立てられています。赤い羽根募金の助成で現在行われている活動(...
募集期間を延長しました 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、将来の不安が増す中、 経済的に厳しい環境におかれた大学生・専門学校生等に給付金を支給し修学継続を支援します。 給付要件 次の1から3までのいずれかに該当し、独立行政法人日本学生支援機構の給付奨学金(返還義務のない奨学金) を受給されている方又...
姫路市の未来を担う子どもたちが、コロナ禍の中でも健やかに成長してもらうため、 未来につながる支援として臨時給付金を支給します。 支給対象者 令和2年8月31日時点で姫路市にお住まいで、かつ、9月分の児童手当を受給している方 児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上で、特例給付として月額一律5,000円...
現在の5千円紙幣肖像画は明治生まれの作家・樋口一葉 名前は知られるが、その生涯や作品について知る人は意外と少ないのではないでしょうか。 姫路文学館では特別展「樋口一葉 その文学と生涯 貧しく、切なく、いじらしく」を開催している。 1991年開館以来、一葉を取り上げるのは初めてという。 4年後に紙幣が刷新され...
10月17日(土)~23日(金)は「薬と健康の週間」です! 薬は病気を治すために使いますが、間違った使い方は、かえって健康を損います。 薬を安全に使うために正しい使い方を知るとともに、「お薬手帳」や「かかりつけ薬剤師・薬局」 についても知り、積極的に活用しましょう。 ◆お薬手帳の使い方 お薬手帳には、病院や...
生野銀山から姫路市飾磨津(玄姫路港)を結んだ日本初の高速産業道路 「銀の馬車道・鉱石の道」の魅力を発信するイベントが沿線各地で展開される。 心地よい秋風に誘われ、お出かけしよう! 【かぼちゃランタンづくり体験】 10月25日10:00~ 峰山高原ホテル「リラクシア」(神崎郡神河町)で、小学生以下を対象に、 ...
ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングによる 「世界遺産姫路城 保存継承プロジェクト」は目標としていた寄附額400万円を達成することができました。 この度、3万円以上寄附いただいた方には特典として、姫路城保存修理事業で新調する瓦への 記名権が与えられます。 記名会は、下記の日時で、姫路城...
令和3年度の園児を募集します。保育所や幼稚園、認定こども園を利用するまでの手順を案内しますので、 受付期間中に手続きをしてください。現在、利用待ちの人も3年度の利用手続きが必要です。 (公立)(私立)保育所・認定こども園を利用するには(2・3号認定) 「保育が必要」と市に認定される必要があります。市では保護...
姫路市子ども会連合会と里山サバイバルさんとの共同企画 「あつまれ!みんなのまつり」「あつまれ!子ども会神社」としてアニメを制作します!! 私も姫路市子ども会連合会企画委員長として練りに練った企画です! コロナ禍で子ども会行事がほとんど開催される事がなかったので、 子ども達の思い出作りになればと企画しました。...